皆さんこんにちは。
知多市の歯医者【おのうち歯科・矯正歯科・こども歯科】です。
歯周病は、歯を失う原因第1位の病気で40代では多くの方が患っています。
身近な病気ですが、悪化すると顎の骨を溶かして歯がグラグラするこわい病気です。
その歯周病は、お口の中だけでなく全身疾患にも深い関係があるため、詳しく解説させていただきます。
歯周病とは?
歯周病は、磨き残しの中にひそんでいる細菌が増殖し、歯ぐきに炎症を引き起こす疾患です。
歯ぐきにだけ炎症が起きている状態は「歯肉炎」歯を支えている歯周組織まで広がる場合は「歯周病」といいます。
自覚症状が少なく、初期の段階では歯ぐきの腫れや歯ブラシの際の出血がありますが、自分で気づくことが難しい疾患です。
悪化すると、歯ぐきだけでなく顎の骨も溶かしてしまい、歯がグラグラすることもあるため歯周病予防が大切です。
歯周病を予防するためには、口の中に磨き残しを残さず清潔に保つことが重要です。
歯周病と全身疾患の関係とは?
-
糖尿病と歯周病
糖尿病は、糖の代謝を調整して血糖値を一定に保つホルモンの「インスリン」の働きが弱くなり、高血糖の状態が続きます。
高血糖の状態が続くと、血管に負担がかかり様々な悪影響を及ぼします。
そんな糖尿病と歯周病が深い関係があることが分かってきました。
歯周病が悪化すると、歯周病菌が増殖して血管を通じて臓器まで到達して、持病などを悪化させます。
そして、歯周病菌に感染すると、抗炎症物質が増加して組織を攻撃し、高血糖になります。
また、高血糖の状態になると唾液の分泌や免疫機能の低下などから、歯周病が進行しやすい状況になります。
このように歯周病と糖尿病は相互関係があり、糖尿病の血糖コントロールができると歯周病が安定しやすくなることが分かってきています。
・歯周病の重症化を予防に関する対策
歯周病の治療の中に歯周病が安定してきた時に行う歯周病安定期治療(SPT)
があります。
歯周病治療を行って症状が安定しているため、その状態を維持するための定期的な治療です。
この中で、令和6年度の歯科診療報酬改定で糖尿病の患者さまに対してSPTを実施する際に「ハイリスク加算」という項目が追加されました。
糖尿病の患者さまは歯周病のリスクが高いため、歯科受診が推奨を行うためです。
-
低体重児出産と歯周病
歯周病は、妊娠している時に低体重児出産のリスクを高めます。
低体重児出産とは、「妊娠37週未満で2500g以下」を指します。
特に妊娠中はホルモンバランスも変わり、歯周病菌が好む環境に。
また、つわりなどの体調変化で歯磨きが難しい時期がある場合もあります。
そうすると、歯周病になりやすく、歯周病菌が増殖して炎症性物質が増加します。
この炎症性物質が血管を通して、子宮の収縮を促進してしまうため、低体重児出産や早産のリスクを高めてしまいます。
-
心疾患と歯周病
歯周病が悪化すると、歯周病菌が増殖して血管を通じて心臓に達します。
心臓に達した歯周病菌は炎症を引き起こし、心不全を起こす可能性が高くなります。
また、血管に歯周病がとりつくと、血液がドロドロになり血栓を作りやすくなります。
そうすると、心筋梗塞や狭心症などが悪化するおそれがあります。
-
メタボリックシンドロームと歯周病の関係
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪をきっかけに高血糖・高血圧・脂質異常などになる状態です。
内臓脂肪が増加して蓄積すると、炎症性物質が生じます。
そうすると、動脈硬化が起こり心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などのリスクが高まります。
さらに、メタボリックシンドロームの方が歯周病を発症すると、脂肪細胞が悪玉化して身体の炎症反応が強くなります。
歯周病を予防するには?
歯周病の原因は、磨き残しの中の歯垢の細菌が歯ぐきに炎症を引き起こします。
そのため、磨き残しを防いで口の中を清潔にすることが大切です。
・丁寧な毎日のセルフケア
毎日のセルフケアでは、歯の面にきちんと歯ブラシが当たっているか確認しましょう。
また、歯ぐきの境目は汚れが残りやすく、歯周ポケットが深くなって歯ぐきの炎症を引き起こしやすくなります。
そうならないように、歯ぐきの境目に対して45度位に歯ブラシを当てて、細かく動かしましょう。
また、歯と歯の汚れは歯ブラシだけでは落とし切れないため、「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」を併用して細かい汚れを落としましょう。
・定期的なクリーニング
苦手な部分や磨きにくいところは、汚れが残りやすい部分です。
その部分を放置してしまうと、歯周病の原因になってしまうため、歯医者での定期的なクリーニングをしましょう。
定期検診を受診していると、口の中を整えるクリーニングもできます。
お口の健康を維持するために定期検診も受診しましょう。
【歯周病予防もおのうち歯科・矯正歯科・こども歯科まで】
歯周病は、歯を失う原因第1位なだけでなく、全身疾患にも悪影響があります。
そのため、歯周病は早期に予防をすることが重要です。
歯周病予防の基本は、プラークコントロールになります。
毎日のセルフケアに加えて、定期的に検診を受けてお口の環境を整えましょう。
また、心疾患・脳梗塞・糖尿病などの全身疾患がある患者さまの治療をしているクリニック様と連携して歯周病治療を行っています。
地域のクリニック様でご希望がある場合はお問合せお待ちしています。
おのうち歯科・矯正歯科・こども歯科では、歯周病の予防にも力を入れていますので、お気軽にご相談ください。