症状や治療法も違うむし歯の進行度とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは。

知多市の歯医者【おのうち歯科・矯正歯科・こども歯科】です。

 

むし歯は自覚症状が少なく、いつの間にか進行していることも少なくありません。

症状が出るころには、悪化していて大きく歯を削らなければいけないことも。

大切な歯は、治療をすることはできても、元通りにすることはできません。

そのため、予防をしてむし歯から歯を守ることが大切です。

そこで今回は、症状や治療法も違うむし歯の進行度について詳しくご紹介します。

 

なぜむし歯になるの?

 

 

むし歯の原因は、歯垢の中にひそんでいる細菌です。

歯垢の中には、むし歯菌などの細菌が数多く生息しています。

そこに、糖質があると、むし歯菌が酸を発生して歯を溶かします

むし歯菌は糖質を栄養分にして、むし歯を引き起こすため、お口の中に糖分がある状態はむし歯のリスクが高くなります。

 

また、歯の質も関係していて、乳歯や永久歯が生えたばかりの頃は歯が成熟しておらず、むし歯になりやすい環境です。

この時期は、特に歯垢や糖分がお口の中に残らないようにすることが大切です。

 

むし歯の進行度と治療法

歯の表面の一部分だけ溶かされていて、白く

C0 初期むし歯

なったりざらざらしたりしている状態です。

まだ、穴は開いていませんが、進行の可能性がある要注意歯です。

この段階では、修復が見込めるため、定期的にフッ素を塗布して経過観察をします。

 

【症状】

自覚症状はほとんどありません。

 

C1 エナメル質のむし歯

歯の表面のエナメル質の一部が溶かされている状態です。

奥歯の溝の部分や歯と歯の間がエナメル質のむし歯ができやすい部分です。

治療は、むし歯の部分を削って詰め物をすることが多くなります。

 

【症状】

この段階でも自覚症状はほとんどありません。

歯の表面が黒っぽくなったり、ざらざらしたりする場合もあります。

 

C2 象牙質のむし歯

エナメル質のむし歯が進行して、象牙質まで進行している状態です。

まだ神経までは達していない状態です。

治療は、むし歯の大きさに応じて、白い詰め物か部分的な被せ物になります。

 

【症状】

冷たい物がしみる、甘い物がしみるなど、だんだん自覚症状が出てきます。

 

C3 神経にまで達したむし歯

エナメル質、象牙質だけでなく、神経までむし歯が広がった状態です。

ここまで進行すると、神経の処置が必要になります。

そのため、神経を処置した後、根の中がきれいになるまで消毒する治療も必要です。

その後、土台を立てて全体的な被せ物をします。

 

※根の治療をする際は、中の状態にもよりますが、数回消毒が必要です。

また、その後土台を立てて被せ物の型取りをして被せ物を装着するため、5~10回程度の通院が必要なケースが多くなります。

 

【症状】

神経までむし歯が進行しているため、強い痛みを伴います。

冷たい物だけでなく、熱い物もしみるようになります。

 

C4 歯の大部分がむし歯になって根だけ残っている状態のむし歯

歯の大部分がむし歯になっているため、根の部分だけ残っている状態です。

この段階になると、歯を残すことが難しくなり、抜歯が検討されます。

 

【症状】

神経が死んでいることも多く、痛みを感じなくなってきます。

ただし、根の先が細菌感染を引き起こして、膿がたまっていると、強い痛みがある場合があります。

 

むし歯のリスクとは?

・糖分の多い食生活

歯を溶かす酸を作り出す細菌にとって、「糖分」はエネルギー源になります。

甘い物を頻繁に食べていたり、お口の中にずっとある状態だったりするとむし歯のリスクが高まります。

 

・唾液の分泌量

唾液には、汚れを流す働きがあります。

そのため、お口の中が乾燥すると、むし歯菌が増殖しやすくなります。

唾液の分泌量は加齢・ストレス・噛む回数が少ないなどで減少しやすくなります。

また、お口が開いたまま呼吸する「口呼吸」もお口が乾燥しやすくなるため、注意が必要です。

 

・お口の中の細菌数

歯垢の中には多くの細菌がひそんでいます。

そのため、歯磨きが不十分で歯垢が多く残っている状態だと細菌が多くなってしまい、むし歯のリスクが高くなってしまいます。

 

詰め物・被せ物の劣化

プラスチックの詰め物や銀歯は、時間の経過と共に詰め物や被せ物が劣化すると、歯との間に段差ができやすく、その部分に汚れが着きやすくなってしまいます。

そうすると、再度むし歯になる二次カリエスの可能性が高くなります。

 

・セルフケアが不十分

毎日歯磨きをしていてもむし歯になってしまったことはありませんか?

苦手な部分や磨きにくい所は汚れが残りやすく、むし歯のリスクが高まります。

歯ブラシだけで磨くと、6割程度しか磨けていないデータもあるので、歯間ブラシやデンタルフロスなどのデンタルグッズも併用して細かい部分の汚れを落としましょう。

 

むし歯予防をご希望の方はおのうち歯科・矯正歯科・こども歯科へ

 

むし歯は進行すると、歯の寿命を縮めて、通院回数も増えてしまいます。

むし歯は自覚症状が少ないので、むし歯予防で定期的に通院することをおすすめします。

定期検診を受けていると、症状が出る前に対処ができますし、お口の中の環境を整えましょう。

おのうち歯科・矯正歯科・こども歯科では、予防ケアのための予防フロアも完備しています。

完全個室の予防歯科フロアとなっており、1日に約80人患者様が、当院の予防歯科に通われています。

 

予防歯科の詳しい内容はこちら

おのうち歯科・矯正歯科
タイトルとURLをコピーしました